インタビュー

「いくつになっても学び続けたい。それが叶えられる職場」50代の転職で見つけた自分らしく働ける場所

野間さん SOMPOケア ラヴィーレふじみ野 ケアスタッフ(2022年入社)

プロフィール
30代で事務職から介護職に転身。職業訓練校で半年学び、特別養護老人ホームや有料老人ホームなどで20年以上の現場経験を積む。現在はSOMPOケア ラヴィーレふじみ野で勤務。年齢を重ねても学び続ける姿勢と、ご入居者さまとの丁寧な関わりを大切にしている。

「このままでは自分が潰れてしまう」そんなときに出会ったSOMPOケアという選択肢

ーー野間さんのこれまでのキャリアを教えてください。

若い頃はずっと事務職をしていたのですが、父から「これからは事務の仕事はどんどん減っていくから、何か手に職をつけたほうがいいんじゃないか」と言われたのをきっかけに職業訓練校に通ったんです。そこで介護の基礎を学んだあと、先生の勧めでまず特別養護老人ホームに就職しました。

そのホームは通勤が大変だったので3か月ほどで辞めざるを得ませんでしたが、その後もずっと有料老人ホームなどで介護職として働いてきました。途中ブランクもありましたが、トータルで20年以上介護の仕事に携わっています。

ーーSOMPOケアに転職される前は、どんな働き方をされていたのでしょうか?

SOMPOケアに転職する直前は、特別養護老人ホームで働いていました。ユニットケアで少人数の方を担当していたんですが、現場の人手が足りなくて、経験があるからとどんどん任されるようになってしまって。私自身、まだまだ先輩に教えてほしいことがたくさんあったんですが、気づけばその先輩方がどんどん辞めてしまって、いつの間にか自分が教える側になっていました。

ただ、私としてはまだ自信も余裕もなかったので、これはちょっと荷が重いなと感じてしまったんですね。今思えば、精神的にもかなりしんどい時期だったと思います。このまま続けていたら自分が潰れてしまうかもしれない、そんな危機感もあって転職を考えるようになりました。

ーーさまざまな介護事業所がある中で、SOMPOケアを選んだ決め手を教えてください。

研修制度が整っていると聞いたことが大きかったです。いくつになっても学び続けられる環境があるなら、自分もまだ成長できるかもしれないと思えました。

実際に入社してからは、動画研修があったり、ホーム長が推薦してくれた書籍を自由に借りられたりと、学びたい人にはぴったりの職場だと感じています。最近も、薬についてのオンライン研修を受けました。認知症の薬や睡眠薬など、現場でも役に立つ知識がたくさんあって、今も月1回はなにかしらの研修に参加しています。

「ありがとう」の笑顔が原動力。ご入居者さまとの関係性を大切に

ーーSOMPOケアに入社されてから、職場の雰囲気や人間関係はいかがですか?

とても働きやすいです。同僚にもホーム長にも自分の意見を言いやすいですし、自分の考えも受け止めてもらえるし、何かあれば説明も丁寧にしてくれます。業務の割り振りもラインで明確にされていて、誰かにだけ業務の負担が集中することもありません。

以前の職場はやることが多すぎて、ご入居者さまと1対1の関係性を築く余裕がなかったんです。でも今は、そういった環境が整っているからこそご入居者さまと会話する時間も確保できます。それがすごくうれしいですね。

ーー日々、ご入居者さまとふれあう中で特に印象に残っている出来事はありますか?

以前、認知症が進んでいたご入居者さまで、もう言葉でのコミュニケーションが難しくなっていた方がいらっしゃいました。それでも、何かの拍子にふっと笑って「ありがとうね」と言ってくださったことがあったんです。その瞬間の表情が忘れられなくて。言葉だけじゃなくて、その人の気持ちが伝わってくるようで泣きそうになってしまいました。

夜勤明けのときなど、「もしかしたら次に出勤したときに会えないかもしれない」と思って、後悔しないようにと声をかけに行くこともあります。サービスを提供する・されるという関係以上に、ひとりの人としてご入居者さまと向き合いたいんですよね。

ーー野間さんのこれからの目標を教えてください。

体力が続く限り、現場で働き続けたいです。新しい知識を学びながら、自分なりのペースで少しずつスキルアップしていけたらと思っています。これまでの経験を生かしながらも、時代に合わせて考え方をアップデートしていく——そのバランスを大切にしていきたいですね。

年齢を言い訳にしない。踏み出す勇気が、働き方を変える

ーー野間さんは50代で転職されましたが、年齢的な不安はありましたか?

当時、すでに50代で年齢的にもう転職は難しいかなと思っていたので、すごく勇気がいりました。新しい環境についていけるかという不安も大きかったですね。でも、実際に飛び込んでみたら、自分と同世代の方もたくさん働いていたので安心しました。もちろん若いスタッフも多いですが、年齢に関係なくそれぞれが支え合っている職場です。

ただ、以前の職場は紙でのやりとりが多かったのに対して、SOMPOケアはデジタル化が進んでいるので、デジタル機器を使って働くことに最初は慣れなくて戸惑いました。それでも周囲のスタッフがしっかりサポートしてくれるので、少しずつ使いこなせるように。デジタル面が不安でも、学びたい気持ちさえあればなんとかなるんだなと思いました。

ーー最後に、転職を迷っている同世代の方へメッセージをお願いします。

一歩踏み出すのは勇気がいります。でも、迷っているなら思いきって動いてみてほしいです。もしうまくいかなかったとしても、またそのとき考えればいい。私は今、転職して本当によかったと心から思っています。いくつになっても挑戦できるし、学び続けられる。そう実感できる職場に出会えたことに、感謝しています。